もういくつ寝るとお正月~♪ですが、初詣にはゆかれますか。
【 お清め 】 御手水舎に着きましたら、(柄杓作法は省略します) 1. 右手に柄杓を持ちお水を頂きます。 2. お水の入った柄杓を右手に、左手を流します。 3. 左手に持ち替えて、右手を流します。 4. もう一度右手に持ち替えてお水を汲み、左手をお椀の様にして受けて、そのお水で口をすすぎます。決して柄杓に直接口をつけてはいけません。 5. 最後に柄杓を両手で持ち、立てて残ったお水で柄杓の柄を流します。
【 お賽銭 】 お賽銭を遠くからポンポンと投げ入れる方を見かける事がありますが、お賽銭は賽銭箱の口からそっと入れて下さい。(理由は個人の想像力を膨らませて考えてみて下さいね)
|