珍しいといえば、ウコン桜をご存じでしょうか。 (4月中旬に開花するバラ科サクラ属オオシマザクラ系のサトザクラの園芸品種)
咲き始めは淡黄緑色の色づき、咲き終わりころには淡桃色になります。咲きはじめと咲き終わりに色を変えるなんて、とても素敵ですよね。
都内だと、新宿御苑などで見られます。花と新葉の展開期が一緒になるため、花が葉に隠れて見えにくいのですが、とても素敵な桜ですよ。
いろいろな桜を種類別に見てみるのも、多くの発見があるかもしれませんね。
桜の樹皮は腫れもの、水虫、咳、痰によいという人もいますが、少なくとも葉には抗菌作用があり、桜餅の桜の葉は酸化防止の役目を果たしているのです。
見てもよし、食してよし、香りよし、まさに日本人の心の原点ですね!
最後に芭蕉の句をご紹介しましょう。
-------- さまざまのこと思ひ出す桜かな --------
|