睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠時に呼吸が止まった状態が、1時間に5回以上おこる症状を言います。その結果、十分な睡眠がとることができず、日中に眠気・集中力が欠け、居眠りがちになり、交通事故などを引き起こす原因となっています。 治療をせずに放置すると、循環機能に負担をかけ、不整脈・高血圧・心不全・糖尿病なども引き起こし、生命にかかわる恐ろしい病気です。また、この病気の症状として、いびきをかく方が100%となっています。 いびきの途中で呼吸が止まる方は、無呼吸障害のおそれがありますので、お早目の診察をお勧めします。 |